WE300Bの製作記事は沢山あり、素人なりに色々と試して見ました
特にドライブ段は色々なトランス方式や様々なCR結合の位相反転を試みました
周波数特性で見るとNFBのかかったCR方式に勝るものはありませんが
あまり好みの音になりません。
トランスドライブは心地よい音(例えばWE86アンプ)にはなりますが
特性にピークが出たり、それを補正するうちに音まで変わってしまいます
そして最後にたどり着いたのがWE336AでソフトンのRC20を使う方法です
RC20はシングル用ですが中間タップもあり解放接続でも非常に特性が良さそうです
流石にWE336のパワードライブは強力でロックのバスドラやベースの唸りは明らかに
これまでとは違います。


特にドライブ段は色々なトランス方式や様々なCR結合の位相反転を試みました
周波数特性で見るとNFBのかかったCR方式に勝るものはありませんが
あまり好みの音になりません。
トランスドライブは心地よい音(例えばWE86アンプ)にはなりますが
特性にピークが出たり、それを補正するうちに音まで変わってしまいます
そして最後にたどり着いたのがWE336AでソフトンのRC20を使う方法です
RC20はシングル用ですが中間タップもあり解放接続でも非常に特性が良さそうです
流石にWE336のパワードライブは強力でロックのバスドラやベースの唸りは明らかに
これまでとは違います。

